コロナ禍に交通機関を利用するなら1歳や2歳でもマスクを付ける習慣が大事

子供用マスクを探そうと思った理由

コロナ禍において子供をできる事なら人が多い場所に連れて行きたくない!のですが、どうしても小児科や歯医者など病院には行かなければならない日がありました。

もちろん、病院側でもコロナ対策やってます。と言っても、アルコール置いたり、定期的に換気している程度。

病院内では小さい子供はマスクしなくても許されるのですが、もしかしたら子供から子供へのコロナ感染リスクもあるはずです。

マスクの効果について意味がないという意見がありますが、私は一定の効果があると思っているので、1歳や2歳でもつけられるようなマスクを買う事にしました。

子供にはマスクを着けて病院に行くように説得しました。

この商品に決めた理由

子供用マスクと検索すると、思ったより色々販売されていました!

私が選ぶ基準は、ウイルスカット率という機能性と、子供が嫌がらないで付けられそうか?という2つの視点で吟身しました。

その中で、最初に買ったのは、ピジョン はじめてのマスク です。

ピジョン はじめてのマスク

ウイルス99%カット、PM2.5対策だったりと機能性も抜群。耳が痛くなりにくいゴムを使っていたり、特徴的なドーム型の立体的な形なので、息苦しく苦しくないそうです。しかもデザインのくまさんがとてもかわいい!

こちら対象年齢は2歳頃から使えるらしい。我が家も、1歳後半だった頃からできてました。

いないいないばあっ! ベビーマスク 立体マスク

次に買ったのが、いないいないばあっ! ベビーマスク 立体マスク

こちらは、先のピジョンのマスクよりPM2.5対策というキーワードがパッケージに書かれてないので、そこだけ見劣りするのかな?ただ、ウイルス99%カットなので、コロナには有効でしょう。


やわらかい素材の平ゴムを使用しているので耳が痛くなりにくかったり、口元に快適スペースをつくるので息苦しくないそうです。対象年齢は1-3歳となります。

ユニ・チャーム 超快適マスク 園児専用タイプ

少し迷ったのは、ユニ・チャーム 超快適マスク 園児専用タイプ。次はこちらも買って試そうかなと思います。

【即納】ユニ・チャーム 超快適マスク こども用  園児専用タイプ (18枚入) 男女共用 白(柄付き)【4903111503629】

子供用マスクを使ってみた結果

最初に買ったピジョンのマスクは、くまさんのデザインに興味をもってくれて、思っていた以上にすんなりと着けてくれました。しかも、やはり付け心地も良いみたいで、マスク中も外したいとか嫌がらない。

ピジョンのマスクは、ちょっとコスパが悪いんですが、初めてマスクを選ぶ方は、こちらをオススメします。

NHKのいないいないばあっ!のマスクは、見た瞬間に子供が反応して喜んでました。やはり、大人気キャラクターは最強ですね。こちらも、すんなり自ら進んで付けてくれました。

まとめ

我が家では、使い分けしてます。密度がスゴイ場所、例えば病院とか電車の中などは、ピジョン製。

ちょっと緩い場所、例えばショッピングモールなどは、いないいないばあを使ってます。

それにしても、子供にマスクをつけなくて済む日が早く訪れますように!